講師紹介

飯田 陽子(いいだ ようこ)
[Profile] さいたま市浦和区在住。元幼稚園教諭。一男一女の母。現在、浦和(埼玉県さいたま市浦和区)を中心にセミナーを開講している。NPO法人「日本子育てアドバイザー協会」認定子育てアドバイザーとしても活動中。
飯田講師からのメッセージ
「子育てを頑張っているお母さんの笑顔を増やしたい」
これが私のファシリテーターとしての目標であり、大切な役目だと思っています。
我が子はかわいいはずなのに、毎日イライラしたり怒ったりしてヘトヘト。それでも子供が「ママー」と甘えてきてくれたり、かわいい寝顔を見ては自己嫌悪なんて経験はありませんか。 以前の私がそうでした。怒りに振り回されていたのです。
アンガーマネジメントに出会ってからは、余計なイライラから解放され、肩の力がすっと抜けたような感じがしました。
アンガーマネジメントは誰にでもできる心理トレーニングです。子育てに限らず、家族、友人、職場等あらゆる人間関係において活かすことができます。
一緒に学んでイライラから脱出。笑顔あふれる毎日を送りませんか。
[JAMA認定資格]※AMFT90期
アンガーマネジメントシニアファシリテーター®
アンガーマネジメントキッズインストラクタートレーナー®
アンガーマネジメントティーンインストラクタートレーナー®
アンガーマネジメント叱り方トレーナー®
アンガーマネジメントアドバイザー®
アンガーマネジメントコンサルタント®

永栄 和子(ながえ かずこ)
[Profile] 羽生市在住。一男一女の母。フルタイム勤務。埼玉県加須市を中心にセミナーを開講している。一般社団法人「笑い文字普及協会」認定上級講師としても活動中。
永栄講師からのメッセージ
食卓を囲みながら今日の出来事を笑顔で話し、家族の暖かさを実感する日々。結婚をする時それが当たり前のように訪れる普通の幸せの日々だと思っていました。
しかし実際は言うことを聞いてくれない子どもに腹を立て、そんな自分が嫌になり、忙しい日々に焦り、気付けば笑顔でご飯を食べていませんでした。自分の、子どもの、家族の幸せって何だろう?どうしたら幸せと感じられる毎日を送れるのだろう?
そう考えた時思ったことは「感情に振り回されず穏やかに過ごせること」だと思いました。アンガーマネジメントは怒りの感情に振り回されず、怒ることと怒る必要のないことを分けて、感情で後悔しないためのセルフトレーニングです。アンガーマネジメントを行い、幸せは自分自身の中にあることを実感しました。
子どもからお年寄りの方まで、どの年代でもすぐに始められるのがアンガーマネジメントの良いところ。ぜひたくさんの人に知って、始めてもらいたいな、Happyになってほしいなという思いでお伝えしています。
[JAMA認定資格]※AMFT106期
アンガーマネジメントファシリテーター®
アンガーマネジメントキッズインストラクタートレーナー®
アンガーマネジメントアドバイザー®
怒らない体操インストラクター®

南 美詠子(みなみ みえこ)
[Profile] さいたま市北区在住。エム・アイ・システム代表。サンスマイル代表。 働く人が参加しやすい夜間や休日を中心にJR大宮駅周辺にて定期的にセミナーを開講している。また、都内や埼玉県の企業・自治体・福祉施設・教育機関等にてアンガーマネジメント研修、アサーティブコミュニケーション研修、ビジネスコミュニケーション研修にも登壇している。
南講師からのメッセージ
職業訓練校の非常勤講師としてパソコンスクールに勤めて20年。キャリアチェンジ、キャリアアップをめざす受講生のみなさまに、PCスキルを身に付け、新しい職場で活躍していただきたいとの思いから、講義に全力で取り組んでまいりました。
受講者様の多くは非常に真面目で責任感があり、資格取得にも積極的に取り組むなど大変前向きであるにも関わらず、就職率は思うように伸びません。なぜだろう?疑問に思い、受講者様からお話をお聞かせいただくと、見えてきたのは「怒り」でした。
前職で上司からパワハラを受けていた、部下への指導に悩んでいた、同僚からいじめを受けていた、など。もしかすると、それが就業をためらわせる要因の1つではないか? 私に、何かできることはないだろうか?
そう思っていた時、「アンガーマネジメント」に出会いました。すぐさまアンガーマネジメントファシリテーター養成講座を受講し、認定証が届くと同時に登壇させていただきました。予想を上回る手応えを感じました。
怒りのコントロールは、技術と理論です。PCスキルを身に付けるように、アンガーマネジメントのスキルを身に付ければ、「どの職場でも」「誰と仕事をしても」「自身のパフォーマンスを最大限に発揮」することができます。
過去と他人は変えられない。でも、今、ここから始まる未来と自分は変えることができる。あなたも、アンガーマネジメントの技術と理論を学んでみませんか?
[JAMA認定資格]※AMFT66期
アンガーマネジメントシニアファシリテーター®
アンガーマネジメントコンサルタント®
アンガーマネジメントアドバイザー®
アンガーマネジメントパワーハラスメント防止アドバイザー®
アンガーマネジメント叱り方トレーナー®
アンガーマネジメントキッズインストラクタートレーナー®
アンガーマネジメントティーンインストラクタートレーナー®
[その他]
認定心理士
産業カウンセラー
