講 演
Lecture
アンガーマネジメントをテーマとした講演に登壇しています。幼稚園・保育園の家庭教育学級、小中学校・高校のPTA講演、自治体主催で一般市民向け講演、教育委員会主催で教員向け研修など、主催者様のご要望と参加者のニーズに合わせたプログラムをご提案させていただきます。どうぞお気軽にご相談ください。
講演時間
- 1~2時間
講演料
- ※応相談。自治体などの場合は規定の講演料でお受けいたします。
アンガーマネジメントのテーマ例
- • アンガーマネジメントから学ぶ「上手な怒りの伝え方」
- • アンガーマネジメントで「イライラ介護をイキイキ介護に」
- • アンガーマネジメント「自分も周りも大切にする怒り方」
- • 相手を気遣いつつ怒っている気持ちをしっかり伝える-アンガーマネジメント-
企業・団体研修
Corporate Training
個人として、組織として、イライラや怒りにまつわる課題を解決のための研修をご提供いたします。
まずは、現状、日々の業務の中でどのような出来事があるのか、どのようなことについて頭を悩ませているのか、社員の立場から、管理職の立場から詳しいお話をお聴かせください。
その上で、個人として、組織として「こうありたい」を明確にし、理想を実現するためにアンガーマネジメント的にできることをプログラムとしてご提案いたします。
研修は講師から受講生へ一方向の講座形式ではなく、参加者様ご自身の事例を使った個人ワークの他、ペアワーク、グループワークで楽しみながら学んでいただけます。
対象
- ・日々の業務で感じるイライラや怒りを解消したい方
- ・部下の成長を促す叱り方を身に付けたい方
- ・組織内のコミュケーションを円滑にしたい方 など
期待される効果
- ・怒りを感じることがあっても上手に対処できるようになる
- ・部下の成長を促す叱り方ができるようになる
- ・組織内のコミュケーションが活発、円滑になる など
プログラム
- 理論
- アンガーマネジメントとは何か
- 怒りとは何か
- 怒りの正体
- 怒りが生まれるメカニズム
- 実践テクニック
- とっさの怒りの鎮め方
- 思考をコントロールする
- 行動をコントロールする
- 上手な怒りの伝え方
- 自己理解、他者理解
- アンガーマネジメント診断
- 怒りの傾向、怒りのタイプ別対処法
- 傾聴(上手な聴き方)
- アンガーマネジメントゲーム
- チームビルディング
- 価値観の共有ワーク
- グループセッション
所要時間
- 1~2時間
- ※最大12時間(6時間×2日間)
- ※ご要望に合わせてカスタマイズいたします。お気軽にご相談ください。
費用
- 33,000円~
- ※時間や人数により異なります。お気軽にご相談ください。
- ※自治体などの場合は規定の講演料でお受けいたします。
受講者様の声
- 価値観の違いを可視化し、すり合わせるワークが新鮮でした。お互いになんとなくモヤモヤしていたことを自然に伝え合うことができ、誤解が解消できただけでなく、相互理解が深まったように思います。有意義な研修でした。
(50代女性/管理職) - 上司も部下も自分自身もお互いにイライラしているのを感じながら、どうすることもできずにいました。怒らないようにするのではなく、怒りをどう表現するかが大切なのですね。まずは自分の怒りと向き合うことから始めたいと思います。
(40代女性/管理職) - 怒ることは悪いことではない、という言葉に長年の罪悪感から解き放たれた思いがしました。怒りっぽいのは性格の問題ではないのですね。教えていただいたテクニックをさっそく職場でも家庭でも実践したいと思います。
(30代女性/チームリーダー)
研修実績
Since 2017.11
(順不同、敬称略)
公共機関・団体
埼玉県立職業能力開発センター、埼玉県立川越高等技術専門校、埼玉県立春日部高等技術専門校、埼玉県立中央高等技術専門校、 さいたま市社会福祉事業団、埼玉県福祉部社会福祉課、上尾市健康福祉部高齢介護課、三芳町福祉施設連絡協議会、さいたま市桜区役所区民生活部、 埼玉県男女共同参画推進センター*、上尾市男女共同参画推進センター、杉戸町人権・男女共同参画推進課、東久留米市男女平等推進センター、 八潮市立保健センター*、桶川市保健センター、さいたま市桜木公民館、さいたま市岸町公民館、上尾市大石公民館、川口市盛人大学 など
教育機関
社会福祉法人愛恵会まあれ たいよう保育園、社会福祉法人優愛会 クマさん保育所、 学校法人上尾田中学園 みやした幼稚園、社会福祉法人上尾芙蓉会 子どもの園プラムハウス、 上尾私立幼稚園協会、認定こども園協会、学校法人カナダ学園 コロンビアインターナショナルスクール、北本市立学童保育室、 さいたま市PTA協議会中央区連合会、所沢市立中学校4校合同PTA、目黒区立中根小学校PTA育根会、東久留米市青少年健全育成協議会、 目黒区立中根小学校 特別支援教室、目黒区立中根小学校、江東区第四大島小学校 など
医療・介護
埼玉県認知症グループホーム・小規模多機能協議会、県央病院ハートランド桶川、 特別養護老人ホームたいようの杜、特別養護老人ホームかがやき、上福岡障碍者支援センター21、社会福祉法人すてっぷ 羽生総合病院、新小山市民病院* など
企業
金融(銀行・証券等)関連企業、旅行関連企業、IT・通信関連企業、自動車・バイク関連企業、サービス関連企業、その他50社以上
*は、日本アンガーマネジメント協会を通して登壇させていただいた企業・団体様です。
その他の研修
また、以下の研修も承っております。
アサーティブコミュニケーション研修
- 相手を気遣いつつ、しっかり自己主張もする。自己表現の考え方と方法を学びます。
- 対 象対人関係を築くのが苦手な方、対人対応能力を高めたい方
- 効 果表現力とコミュニケーション力が向上する。
- 概 要自分を知る、より良い自己表現をめざす、アサーション権、ABCD理論、DESC法、傾聴
ビジネスコミュニケーション研修
- 社会人として必要な心がまえやコミュニケーション力、ビジネスマナーを学びます。
- 対 象新社会人~入社10年程度までの方
- 効 果社会人としての自覚を持ち、コミュニケーション力、ビジネスマナーを身に付けることができる
- 概 要プロ意識を持とう、組織内・1対1のコミュニケーションを考えよう、ビジネスマナーを身に付けよう
メンタルヘルス研修
- メンタルヘルスの知識を身につけ、心身ともに良好な職場を築くための考え方を学びます。
- 対 象メンタルヘルスについて学びたい方、心身ともに良好な職場の築き方について学びたい方
- 効 果自分のストレスへの対処法や、職場のメンバーと良好なコミュニケーションを取れるようになる
- 概 要メンタルヘルスの現状、ストレスの要因とストレス反応、セルフケア、ラインケア、アサーション
オンライン研修について
About Online Training
WEB会議ツールZOOM(ズーム)を使用したオンライン研修を実施しています。
オンライン研修の実施方法
- 事前に講師よりご担当者様に「ZOOM参加URL」を含むメールをお送りします。
- 研修当日、各自、「ZOOM参加URL」をクリックし研修に参加します。
事前のご準備
- ・PC、スマホ、タブレットなどの通信機器
- ・通信が安定したインターネット接続環境
- ・テクニカルご担当の方
オンライン研修のメリット
- ・ソーシャルディスタンスを気にせず自由に対話できる
- ・PCだけでなく、スマホやタブレットでも参加できる
- ・自宅・遠方でも参加できるため、時間と経費を節約できる
- ・チャットを利用するため参加者が質問・発言しやすい など