講 演
Lecture

アンガーマネジメントのほか、アサーティブコミュニケーション、メンタルヘルスなどをテーマとした講演に登壇しています。幼稚園・保育園の家庭教育学級、小中学校・高校のPTA講演、自治体主催で一般市民向け講演、教育委員会主催で教員向け研修など、主催者様のご要望と参加者のニーズに合わせたプログラムをご提案させていただきます。どうぞお気軽にご相談ください。
講演時間
講演料
- 30,000円~ ※応相談。自治体などの場合は規定の講師料でお受けいたします。
アンガーマネジメントのテーマ例
- • イライラ介護をイキイキ介護へ(自治体/介護課)
- • 虐待防止のためのアンガーマネジメント(自治体/男女共同参画課)など
- • ママのためのアンガーマネジメント~上手な叱り方~(幼稚園、小中学校PTA)
- • パワハラにならない叱り方(病院)など
研修・講演実績
- アンガーマネジメント講演や研修の実績は、研修・講演実績をご覧ください。
企業研修
Corporate Training
オンライン対応
アンガーマネジメント研修のほか、パワ―ハラスメント防止研修、アサーティブコミュニケーション研修、ビジネスコミュニケーション研修、メンタルヘルス研修など、参加者自身の事例をベースとしたワークショップ形式で行います。(時間等の都合で講義形式になる場合でも、参加者自身の事例をベースに研修を進めます。)社員研修、新入社員研修、管理職研修、女性社員向け研修などにおすすめです。

研修時間
研修費用
- 30,000円~
※プログラム内容、研修時間、受講者数により異なります。お気軽にご相談ください。
テキスト・資料
- オリジナルテキスト
※プログラムにより書籍を利用する場合もございます。
研修項目
アンガーマネジメント研修
- 怒りの感情のコントロール法を学ぶことができる研修です。
- 対 象怒りの感情をコントロールし、他人や自分自身を傷つけることなく怒りを上手に表現したい方
- 効 果ストレス軽減、社内トラブルの回避、業務パフォーマンスの向上につながる
- 概 要怒りとは何かを知る、自己診断する、怒りの正体を知る、衝動・思考・行動のコントロール、怒りの事例と対処法
アンガーマネジメントパワーハラスメント防止研修
- アンガーマネジメントをパワハラの場面に応用した基礎的なテクニックを学べる研修です。
- 対 象パワハラにならない指導や感情のコントロール法について学びたい方
- 効 果組織内における価値観を共有できる、感情をマネジメントできる、パワハラにならない叱り方ができる
- 概 要パワーハラスメントとは、アンガーマネジメントとは、アンガーマネジメント的組織作り、パワハラにならない叱り方
アサーティブコミュニケーション研修
- 相手を気遣いつつ、しっかり自己主張もする。自己表現の考え方と方法を学べる研修です。
- 対 象対人関係を築くのが苦手な方、対人対応能力を高めたい方
- 効 果表現力とコミュニケーション力が向上する。
- 概 要自分を知る、より良い自己表現をめざす、アサーション権、A-B-C-D理論、DESC法、傾聴
ビジネスコミュニケーション研修
- 社会人として必要な心がまえやコミュニケーション力、ビジネスマナーを学べる研修です。
- 対 象新社会人~入社10年程度までの方
- 効 果社会人としての自覚を持ち、コミュニケーション力、ビジネスマナーを身に付けることができる
- 概 要プロ意識を持とう、組織内・1対1のコミュニケーションを考えよう、ビジネスマナーを身に付けよう
メンタルヘルス研修
- メンタルヘルスの知識を身につけ、自分だけでなく部下への対応を理解し、心身ともに良好な職場を築くための考え方を学べる研修です。
- 対 象メンタルヘルスについてまなびたい方、心身ともに良好な職場(働きやすい職場)の築き方について学びたい方
- 効 果自分のストレスへの対処法や、職場のメンバーと良好なコミュニケーションを取れるようになる
- 概 要メンタルヘルスの現状、ストレスの要因とストレス反応、セルフケア、ラインケア、アサーション
オンライン研修について
About Online Training
WEB会議ツールZOOM(ズーム)を使用したオンライン研修を実施しています。

オンライン研修のメリット
- ・ソーシャルディスタンスを気にせず自由に対話できる
- ・PCだけでなく、スマホやタブレットでも参加できる
- ・自宅・遠方でも参加できるため、時間と経費を節約できる
- ・チャットを利用するため参加者が質問・発言しやすい など
オンライン研修でご用意いただきたいもの
- ・PC、スマホ、タブレットなどの通信機器
- ・通信が安定したインターネット接続環境
オンライン研修の実施方法
- 1. 事前に講師よりご担当者様に「ZOOM参加URL」を含むメールをお送りします。
- 2. 研修当日、各自、「ZOOM参加URL」をクリックし研修に参加します。
研修・講演実績
2017年11月~
埼玉県立職業能力開発センター、埼玉県男女共同参画推進センター、埼玉県認知症グループホーム・小規模多機能協議会、学校法人上尾田中学園、社会福祉法人愛恵会まあれ、社会福祉法人優愛会など、自治体・団体、病院、教育機関、企業など。
※研修・講演50社4,000名以上。詳しくはお問い合わせください。
Copyright ©
misystem All rights reserved.